新着情報
雨漏り止めます
まいど!大阪府八尾市の外装リフォーム専門店でお馴染みのペンターテイナーの高橋です(˙ᵕ˙ )
いきなりですが 高橋 湯豆腐ダイエットしようかと思ってます。笑笑 体重の増加が止まりませーん◝(๑꒪່౪̮꒪່๑)◜
《八尾市 戸建て塗装現場》
今日は 付帯塗装を行いました
↑養生バラシ作業中 寝てるんか?ってぐらいの目の幅。笑笑 至って真剣です( Ꙭ)
↑付帯箇所 雨戸 現状
↑付帯箇所 雨戸 ケレン作業中
↑付帯箇所 雨戸 清掃中
↑付帯箇所 雨戸 下吹き(サビ止め)作業中
↑付帯箇所 雨戸 1回目上吹き作業中
↑付帯箇所 雨戸 2回目上吹き作業中 吹き付け仕上げはやっぱり美しいですね(ㅅ˙³˙)♡
↑付帯箇所 雨戸 現状
↑付帯箇所 雨戸 ケレン作業中
↑付帯箇所 雨戸 清掃中
↑付帯箇所 雨戸 下吹き(サビ止め)作業中
↑付帯箇所 雨戸 1回目上吹き作業中
↑付帯箇所 雨戸 2回目上吹き作業中
↑付帯箇所 雨戸 塗装完了 買ってきましたーって言ってもいけるレベルの新品仕上げです(˙ᵕ˙ )
職人の腕次第で 仕上がりは 間違いなく変わります
!
《八尾市 戸建て塗装現場》
今日は シーリング(コーキング)工事を行いましたシーリング工事とは?
建物を建てる上で 建材同士(外壁材)の継ぎ目やサッシ廻りの隙間はどうしても出来ます そこでその隙間を埋めるのに使われているのが《シーリング(コーキング)材》なんです
この隙間を埋める事で 外部からの雨水などの水の進入を防ぎ 雨漏りを予防する工事がシーリング工事です
簡単に例えると 水筒のパッキンを想像してもらえると わかりやすいですパッキンがないと中身がこぼれますよね(・_・?)建物もあんな感じの構造になっています
ところが 既存のシーリング材がボロボロの状態になっていたり 痩せて隙間だらけになっていると 当然防水効果はなく お家内部に水が入って ひどくなれば徐々に内部の建材を腐らします
なので 早め早めの建物のメンテナンス工事をおすすめ致します
↑刷毛で塗り塗りする作業は プライマー塗布作業になります シーリング材の密着を良くする為の接着剤のような役割の塗料になります
↑シーリング(コーキング)充填作業中
↑目地・サッシ回り共に シーリング工事が半分程完了 とここで 問題発生
雨漏りが発生しているみたいなので 雨漏り原因箇所を探したいと思います
! きっと
↑屋根の上にある 鳩小屋と呼ばれる箇所!からやと思います|ω・`)
屋根に付いてる天窓(トップライト)箇所や こちらの鳩小屋と呼ばれる箇所からの雨漏りって凄く多いんです(゚o゚; 雨漏りを100%止めてきた男 外壁診断士 高橋にお任せください
最後までお読み頂き ありがとうございました
『塗装で人に笑顔を 建物に愛を』
価格は三流だけど 腕は一流 大阪府NO.1の腕前
大阪府知事賞受賞・職業開発能力協会会長賞受賞
の実力派営業のいない塗装店《建物 住宅
外壁塗装・屋根塗装・シーリング工事・防水工事・屋根工事・外装工事一式》
ペンターテイナー株式会社
大阪府知事許可(般-1)第152087号
産業廃棄物収集運搬業許可第02700213576号
0120-52-1116
〒581-0056大阪府八尾市南太子堂4-3-85