新着情報

お知らせ/ブログ

出会いと別れ🌸🌷

毎度!大阪府八尾市の建物塗り替え専門店でお馴染みのペンターテイナーの高橋です💁‍♀️

施工blogに関してご案内💁

今までは毎日更新していたブログですが 今後は施工ブログの更新頻度を低め(週2、3)に設定しようと思っています✍️毎日の投稿を楽しみにしてくださっていた方 本当に申し訳ございません🙇🏻‍♀️💦

今まで通り毎日報告してほしいょ❣️という方は LINE日報サービスをご案内いたしますので お申し付けください🤙📱

↑お友達募集中です🤝

 

おかげさまで ここ最近何かと忙しくさせて頂いております。入学式に卒業式。⟵全く関係ないですが。笑  出会いと別れの季節🌸ですね🤗

やる気に満ち溢れる春。スタートの春。あぁ、春っていいですね🌷🌸風が気持ちいい〜🩷

 

大阪府松原市 戸建て住宅屋根カバー・外壁塗装現場

足場解体後の下回り・タッチアップを行いました👷🏻‍♀️

↑足場を置いていたジャッキ跡。そこだけ洗浄できなかった跡。個人的にめっちゃ気になります😭笑

↑材料置き場跡。

↑ケルヒャーで 高圧洗浄。業務用の洗浄機の比べるとやっぱり時間はかかりますが 泥などの飛散のリスクが減ります🤗

 

すごく可愛く仕上がっていて テンションが上がりました😆🩷この度は 外装リフォームのご依頼 まことにありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

 

大阪府東大阪市 戸建て住宅外壁塗装現場

足場の解体後の下回りのタッチアップ・清掃・波板の交換を行いました👷🏻‍♀️

↑めちゃ難儀しましたが めちゃ明るくなりました〜🙌🏻🏠✨

↑こちらも難易度高めの柱有りの波板交換😱💦

↑おぉぉぉ〜🩷笑

↑ぴったりフィットちゃんです🤗🩷🎒笑

↑今回 壁の波板の交換はしないので 洗いました😆

↑気持ちキレイになりました🫧✨

 

この度は 外装リフォームのご依頼 まことにありがとうございました🙇🏻‍♀️🩷

 

大阪府八尾市3軒同時着工 Y様邸戸建て住宅屋根カバー・外壁塗装現場

屋根工事・外壁下地補修を行いました👷🏻‍♀️

↓↓↓屋根工事

↑屋根 下地が濡れているので 恐らくこの辺りから雨漏りしていました👷🏻‍♀️

↑屋根 役物取り付け作業中

↑ルーフィング(防水シート)張り付け作業中  ルーフィングと呼ばれる下葺き材(防水シート)を既存屋根の上に貼り付けます🫡 屋根の上に屋根材を貼るので カバー(重ね葺き)と呼ばれています‎瓦などでない限り 今は産廃などが少なく済む重ね葺きが主流になってきています💁‍♂️🩷

ルーフィングの寿命は 使用される材質や種類によ って異なりますが 一般的な耐用年数は以下の通りです💁🩷
• アスファルトルーフィング 約10~20年
• 改質アスファルトルーフィング フィング 約20~30年
• 透湿防水ルーフィング 約50年ほど
• 遮熱ルーフィング 約20~50年
• 高分子系ルーフィング   約15~20年
• 不織布ルーフィング  約30年ほど

ルーフィングだけでも凄い数がありますね🥺

↓↓↓外壁塗装

↑破風板 現状

↑破風板 旧塗膜めくり作業中 傷みすぎていて なかなかモサモサしているので弱っている箇所はめくります🫡🫡

↑破風板 旧塗膜めくり作業中

↑破風板 パテ 表面の凸凹をフラットにする作業になります🤗🩷

↑破風板 パテ完了

↑破風板 ひび割れ 現状

↑破風板 シーリング補修作業中

↑破風板 シーリング補修完了

↑軒天井 こちらもモサモサになっているので 下地補修作業

↑軒天井 隙間

↑軒天井 シーリング打設中

↑軒天井と破風板の隙間がひどいので

↑タッピング作業 ビスで固定し本来の位置に戻してあげる作業になります💁‍♂️

↑破風板 補修完了

↑軒天井 補修完了

↑軒天井 隙間現状

↑軒天井 隙間 シーリング打設 補修中

↑軒天井 隙間 シーリング打設 完了

↑ひさし 釘

↑ひさし 釘頭飛び出し 補修中

↑ひさし 釘頭 シーリング打設中

↑ひさし 釘頭 シーリング打設完了

↑軒どい留め具金物 現状

↑軒どい留め具金物 目粗し作業中

↑軒どい留め具金物 目粗し後の清掃中

↑軒どい留め具金物 サビ止め(鉄部下塗り)塗布作業中 価格競争が進む中 こういった付帯箇所に下塗り材を塗布する業者も少なくなりましたが 耐久性を考えると間違いなく必要な工程になります😆

↑軒どい留め具金物 サビ止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑シャッターボックス 現状

↑シャッターボックス 目粗し作業中

↑シャッターボックス 目粗し後の清掃中

↑シャッターボックス サビ止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑シャッターボックス サビ止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑外壁 謎のジョイント?ひび割れ?

↑外壁 ひび割れ シーリング刷り込み補修中

↑外壁 ひび割れ 補修完了

↑外壁 ひび割れ 現状

↑外壁 ひび割れ シーリング刷り込み補修中

↑外壁 ひび割れ シーリング補修完了

↑エアコン化粧カバー 現状

↑エアコン化粧カバー 取り外し作業中

↑エアコン化粧カバー 取り外し完了

↑鼻隠し板 現状

↑鼻隠し板 下塗り(シーラー)塗布作業中 価格競争が進む中 こういった付帯箇所に下塗り材を塗布する業者も少なくなりましたが 耐久性を考えると間違いなく必要な工程になります😆

↑鼻隠し板 下塗り(シーラー)塗布完了

 

大阪府八尾市3軒同時着工 M様邸戸建て住宅屋根塗装・外壁塗装現場

外壁下地補修・外壁塗装・屋根塗装を行いました👷🏻‍♀️

↑屋根 板金箇所 現状

↑屋根 板金箇所 目粗し作業中

↑屋根 板金箇所 目粗し後の清掃中

↑屋根 板金箇所 サビ止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑バルコニー水切り 水切り 現状

↑バルコニー水切り 目粗し作業中

↑バルコニー水切り 目粗し後の清掃中

↑バルコニー水切り サビ止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑バルコニー水切り サビ止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑出窓 目粗し作業中

↑出窓 目粗し作業後の清掃中

↑出窓 サビ止め(鉄部下塗り)塗布作業中

↑出窓 サビ止め(鉄部下塗り)塗布完了

↑屋根 板金を留めている釘が飛び出しているので 叩いて戻してあげます!

↑屋根 板金箇所のジョイント 現状

↑屋根 板金箇所ジョイント シーリング作業中

↑屋根 板金箇所ジョイント シーリング打設完了

↑屋根  一回目下塗り(シーラー)塗布作業中 シーラーとは?トップコートの密着を良くするための接着剤のような役割の塗料になります🏠✨

↑屋根 一回目下塗り(シーラー)塗布完了

↑屋根 一回目下塗り(シーラー)塗布完了

↑屋根 二回目下塗り(シーラー)塗布作業中 「屋根濡れ色施工宣言」傷みすぎている屋根は塗料(下塗り材)をすごく吸い込みます😭濡れ色になるまで下塗りをするのは基本なのですが 価格競争が進む今はそこまで施工をできる業者が減っています(>_<)濡れ色になるまで下塗りを行わないと塗料(下塗り)本来の役割を果たさないと言われていますので 注意が必要です⚠️⚠️💁

↑屋根  二回目下塗り(シーラー)塗布完了

↑軒天井 現状 傷みすぎてたわんで落ちてきていますので 固定します🤗

↑軒天井 固定作業中

↑軒天井 固定完了

↑天井と鼻隠し板 隙間 現状

↑天井と鼻隠し板 隙間 シーリング補修作業中

↑天井と鼻隠し板 隙間 シーリング補修完了

↑外壁 下塗り(シーラー)塗布作業中 トップコートの密着を良くするための接着剤のような役割の塗料になります💁‍♂️🩷

↑外壁 穴 現状

↑外壁 シーリング補修作業中

↑外壁 シーリング補修完了

↑付帯 幕板 下塗り(シーラー)塗布作業中

↑付帯 幕板 下塗り(シーラー)塗布完了

↑破風板 下塗り(シーラー)塗布作業中

↑破風板 下塗り(シーラー)塗布完了

↑ひさし天井(上げ裏)箇所 一回目上塗り(トップコート)塗布作業中

↑ひさし天井(上げ裏)箇所 一回目上塗り(トップコート)塗布完了

 

大阪府八尾市3軒同時着工 K様邸戸建て住宅屋根カバー・外壁塗装現場

下地補修を行いました👷🏻‍♀️

↑破風板 現状

↑破風板 旧塗膜がめくれたり タッカー跡(建材留め具箇所)が傷みが目立つので

↑破風板 パテ作業中 表面の凸凹をフラットにする作業になります

↑破風板 パテ完了

↑幕板 隙間 現状

↑幕板 隙間 シーリング打設中

↑幕板 隙間 シーリング打設完了

↑軒天井 ひび割れ

↑軒天井 ひび割れ 補修中

↑軒天井 ひび割れ 補修中

↑軒天井 ひび割れ 補修完了

↑鼻隠し板と軒天井 隙間

↑鼻隠し板と軒天井 隙間 タッピング作業 ビスで固定し本来の位置に戻してあげる作業になります

↑軒天井 傷みすぎて天井が落ちてきているので

↑天井 タッピング作業中

↑天井 タッピング・シーリング補修完了 ビシッと少しずつ直っていくことに感動です🏠✨楽しみです🎶

 

 

2024年まで行っていた【非公開現場】の進捗情報コーナーを2025年より中止させて頂きます🙇🏻‍♀️💦

 

𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂

大阪 外装リフォーム専門店
リフォームの達人がご提案
🤡𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎ペンターテイナー株式会社
塗装で人に笑顔を 建物に愛を✨️

🏅…安心の受賞実績
●2019年 技能試験にて大阪府知事 優秀賞受賞
●2019年 技能試験にて大阪府職業能力開発協会会長 優秀賞受賞
●2021年 関西ペイント主催 デザインコンテスト優秀賞受賞
●2022年 大阪府より なにわの名工若葉賞 W受賞
●2022年 八尾市より業界初🏅優良中小商業店舗表彰 受賞
●2023年 大阪府より なにわの名工受賞

──☆───☆───☆──

💁‍♀️安心の資格・免許・許可一覧
●建設業許可(般-1)第152087号
●産業廃棄物収集運搬業許可 第02700213576号
●古物商許可 第62223R045363号
●リフォームかし保険 登録事業者番号 A5004667
●一級建築施工管理技士
●監理技術者
●二級建設施工管理技士(仕上げ)
●一級塗装技能士
●職業訓練指導員
●一等無人航空機操縦士
●雨漏り診断士
●屋根診断士
●外壁診断士
●外装劣化診断士
●福祉住環境コーディネーター二級
●ドローン赤外線診断士⁡
●⁡一般建築物石綿含有建材調査者⁡
⁡⁡●自然災害調査士
●住家被害認定士
●赤外線建物診断技能師

大阪府事務所「ペンターテイナー」:大阪府八尾市山本町北5-13-15
奈良県事務所「BIRDS EYE VIEW」:奈良県生駒郡斑鳩町阿波2丁目14−36 阿波ビル
資材置き場:大阪府八尾市南太子堂4-3-85

╭━━━━━━━━╮
TEL:0120-52-1116
╰━v━━━━━━╯
💁‍♀️お客様専用ダイヤル

FAX:072-975-6090
E-mail:info@pentertainer.jp